こんばんは〜!
本日のお客様スナップ。
サラツヤ良い感じ〜( ^ω^ )
ふかぁ〜いダークグレーアッシュをご希望。伸ばし中。
なるべくダメージなく、でも綺麗なアッシュにしたい。
そろそろ某メーカーさんのカラー剤は発色はキレイだが傷むってのが周知され始めたのかな?傷まずキレイってのが売りだったみたいですが。キンキンになってる方。多く無いですか??
まあ、選択するのは美容師。と、お客様の要望をどこまで突き詰めていくか。
リスクをキチンと説明してお互い納得の上で施術には望みたいですね。
どのお薬にも良いとこも有れば悪いとこも。
カウンセリング。
大事ですね。人としての相性もそこで何となく解りますしね。笑
机上の理論で傷まない!
と、言われても結果が伴わなければ意味無し。
使い方が悪い??だったら悪い使い方されない様にキチンとメーカーさんも取り扱いサロンを管理、勉強会をするべきでは??
昔言われました。メーカー、ディーラーは新しい、良い商品を美容院に売り込む。
後は活かすも殺すも美容師次第。デザインするのは美容師だ!だからいっぱい実験、練習をしろ!って。
正論ですね。
でも、馴染みのメーカー、ディーラーさんが、
「これ、今までのカラー剤より傷みにくくて、しかも発色良いんですよ!」
って資料見せられたら、美容師は素直で良い方が多いので信じちゃう。
ヘアメイクと違って美容院で作るスタイルは日常生活にも直結してきます。その時良ければ!ではなく、後々の事も考えてデザインします。
美容師もリターンしてきた時に気づいて対策しないとね。
大切なお客様の笑顔の為に(`・ω・´)キリッ
何だかなぁ。皆んながハッピーになれば私もハッピーなんですがなんだかグチっぽくなっちゃった( ^ω^ )
なのでぇー♪
音のある生活。再開しました⭐︎
中々良いじゃないの❤️
0コメント